Q.ポストペットを起動しないでメールチェックできないの?(多頭飼いの人には便利)
A.Outlook Expressなどの専用ソフトでチェックします。メールのコピーをサーバーに残す設定にすれば後でポストペットでチェックできます。
Outlook Expressなどのメールソフトで前もってチェックします。メールがある事を確認したらそのペットだけポストペットを起動してメールチェックを行います。タイムオーバーでペットが先に帰って来てひみつ日記が一緒に帰ってこない時などひみつ日記が戻ってきたのを確認してからポストペットでチェックすれば防ぐ事が出来ます。
メールアカウントの設定 | |||
![]() |
アカウントを選びます | ||
![]() |
追加をクリックします | ||
![]() |
メールを選びます | ||
![]() |
相手の受信簿に表示される 送信者名を付けます。 |
||
![]() |
電子メールアドレス設定 | ||
![]() |
サーバー名を設定。 | ||
YABUMI | POP | mail.hikoboshi.net | |
SMTP | mail.hikoboshi.net | ||
SO-NET | POP | pop.postpet3.so-net.ne.jp | |
SMTP | mail.postpet3.so-net.ne.jp | ||
![]() |
アカウント名とパスワード設定 | ||
![]() |
設定完了 | ||
![]() |
サーバーに残す設定をします。 | ||
![]() |
アカウントを選んでプロパティをクリックします | ||
![]() |
アカウント名を設定 | ||
![]() |
赤い枠のところを変更します。 削除される日までの間に必ずポスペでチェックします |
![]() |
![]() |